台湾のおすすめB級グルメ〜食事編〜

Uncategorized

台湾旅行で楽しみたいものといえば、やっぱり「食」!
早朝のローカル朝食から、地元で愛される食堂、そして夜市の屋台まで——
1日中おいしいものに囲まれて過ごせるのが台湾の魅力です。


今回は、私が実際に訪れて「おいしかった!」と思ったお店をジャンル別にご紹介します。
台湾グルメを満喫したい方や、旅の食事計画の参考になればうれしいです。

🍳朝ごはん

阜杭豆漿(フウハンドウジャン/Fú Háng Dòujiāng)

大人気の朝ごはんのお店です。休日の朝7時20分頃に着いて、約40分ほど並びました。ビルの2階にありますが、階段から1階までビル沿いに長い列ができています。階段を上がった2階入り口にはメニューが置かれています。
調理場はガラス張りになっているので、並びながら作っている様子を楽しめます。カウンターに来たら口頭で注文。番号で注文できるので、あらかじめ決めておくとスムーズです。カウンターでは、注文しながら列が少しずつ流れていきます。代金を支払って料理を受け取ります。支払い方法はいくつかあるようでしたが、私は現金で支払いました。

空いている席に自由に座るフードコートスタイルですが、連れがいる場合は、注文を決めたら先に席を確保してもらうと良いです。料理を受け取ると、すぐ近くに箸や醤油、酢、辣油などの調味料が置いてあるので、お好みで加えます。

私は、この旅行でこのお店に2回訪れました。ちなみに平日は空いていて、2階の入り口から並ぶ程度でした。

🍽 おすすめメニュー

  • 鹹豆漿(豆乳スープ/Salty Soy Milk)
  • 豆漿(豆乳/Soy Milk)Hot/Cold
  • 厚餅夾蛋(ネギ入り卵焼きを挟んだパン/Signature Thick Bread with Scrambled Eggs)
  • 蛋餅(台湾風の卵入りラップロール)

豆乳スープは出汁が効いていて、奥深い旨味と程よいしょっぱさで、やみつきになる美味しさです。
豆乳はもともと得意ではないのですが、なぜか喉ごしがよく、飲みやすかったです。
ネギ入り卵焼きのパンは生地がクリスピーで、日本ではなかなか出会わない食感。
卵入りラップロールはモチッとした生地に包まれていて、卵の塩味と相まって絶妙な美味しさでした。

お店はMRT善導寺駅から徒歩すぐ
別の記事で紹介するカフェSimple Kaffa Huashan Flagship Storeも近いです。
📍 アクセス:Googleマップで見る
🕐営業時間:早朝5:30〜12:30頃まで(売り切れ次第終了)

四海豆漿大王(スーハイトウジャンダーワン/Sì Hǎi Dòu Jiāng Dà Wáng)

ローカル感あふれる朝ごはん屋さん。こちらの豆乳スープもとても美味しいです。日本語の説明がついたメニューがあります。持ち帰りは入口側、イートインはお店の奥に進みます。空いているテーブルに座ると、メニューと注文票を渡されます。注文は紙に記入して渡すスタイルです。

金曜日の朝7時30分頃に到着しましたが、空いていたので待つことなく入れました。味や雰囲気の違いを阜杭豆漿と比較してみるのも楽しいです。個人的には、豆乳スープは朝ごはんで訪れた3店舗の中で一番好みでした。味に深みと温かみがあって、とても美味しかったです。

🍽 おすすめメニュー

  • 鹹豆漿(豆乳スープ
  • 焼餅夾葱蛋(ネギ入りスクランブルエッグを挟んだ中華焼きパン)
  • 小籠包(8個 or ハーフ4個)

当方が注文したのは、豆乳スープ×2、小籠包4個、ネギ卵パン、おにぎりで、全部でNT200(約1,000円)でした。

MRT中山駅から徒歩約7分/台北駅から徒歩約15分(台北駅から地下道を利用し、中山駅周辺の出口を出てすぐ)
📍 アクセス:Googleマップで見る
🕐営業時間:6:00〜20:30

大安 永和豆漿大王(ダーアン ヨンハードウジャン/Dà ān Yǒnghé Dòujiāng Dàwáng)Yong He Soya Milk

夜遅くまで営業している朝ごはん屋さんです。土曜日の朝8時頃に到着しました。お客さんはたくさんいましたが、ちょうど席が空いたので並ぶことなく入れました。手前はテイクアウト専用で、イートインは奥に進みます。

日本語のメニューは、お願いすれば出してもらえました。メニューと注文票を受け取ったら席を確保。窓口で記入した注文用紙を渡して注文し、その場で支払いを済ませ、すぐに料理を受け取ります。

食後は、お店の奥に返却口とゴミ箱があるので、セルフで片付けましょう(放置しないよう注意が必要です)。

油條を豆乳に浸して食べるのは、台湾式朝ごはんの定番スタイル。大根餅ももちもちしていて、とても美味しかったです。

🍽 おすすめメニュー

  • 鹹豆漿(豆乳スープ)
  • 蘿蔔糕(大根餅
  • 小籠包(8個 or ハーフ4個)
  • 油條(細長い揚げパン)

当方が注文したのは、豆乳スープ×2、小籠包4個、大根餅、揚げパン、おにぎり、中華風オムレツ入り焼きパンで、全部でNT260(約1,300円)でした。

MRT大安駅から徒歩約10分。
食後は徒歩10分ほど離れた大安森林公園をお散歩。様々な鳥やリスに出会えます。
📍 アクセス:Googleマップで見る
🕐営業時間:5:00〜14:00/16:00〜1:00 (月曜定休)

🍜酸辣湯

福大蒸餃館(フーダーゼンジャオグアン/Fú Dà Zhēng Jiǎo Guǎn)

蒸し餃子と酸辣湯が看板メニュー。ここの酸辣湯がとにかく絶品です!
初めて食べたとき、その美味しさに本当に驚きました。酸味と辛味、味付けのバランスが絶妙で、この酸辣湯を食べるために台湾へ来る価値があると感じるほどです。B級グルメながら、味は間違いなし。

イートインとテイクアウトで列が分かれています。テイクアウトの列に並び、カウンターで注文&支払いし、お店の奥のテーブル席へ案内されます。平日のランチタイム13:00に伺いましたが、列は道にまで伸びており、並び始めてから注文&着席までに約20分ほどでしたました。

🍽 おすすめメニュー

  • 酸辣湯
  • 蒸し餃子

当方が注文したのは、酸辣湯×2、蒸し餃子、しいたけ入りジャージャー麺で、合計NT295(約1,500円)でした。

MRT中山駅から徒歩約5分。
別の記事で紹介するカフェ「森高砂珈琲館 中山店」も近くにあります。
📍アクセス:Googleマップで見る
🕐 営業時間:11:30〜14:30/16:30〜20:30(月曜定休)

🍚魯肉飯

天天利美食坊(ティエンティエンリーメイシーファン/Tián Tián Lì Měi Shí Fǎng)

こちらの魯肉飯は必食です。滞在中に2回訪れました。大人気店のようで、2度ともお店の前には人があふれていました。
ただ、回転が早いので、あまり待たずに食事を楽しめました。席はとても狭く、みんなが相席のような感覚でした。

注文は紙に記入して渡すスタイル。料理もスッと出てきます。茹で青菜は甘めの味付けでした。

🍽 おすすめメニュー

  • 魯肉飯(卵のせ)
  • 牡蠣オムレツ(蚵仔煎)

当方が注文したのは、卵のせ魯肉飯(大×1・小×1)、魚団子スープ、茹で青菜で合計NT210(約1,000円)。2度目の来訪では、牡蠣オムレツNT80と油豆腐NT35も食べました。

MRT西門駅から徒歩約5分。
西門エリアは若者が多く賑やかで、日本でいう渋谷のような街でした。
📍アクセス:Googleマップで見る
🕐 営業時間:11:00〜22:30頃(月曜定休)

黄記魯肉飯(ホワンジールーロウファン/Huángjì Lǔ Ròu Fàn)

雙城街夜市近くの老舗。こちらのお店も魯肉飯が美味しい人気店です。
夜19時30分頃に訪れましたが、すでに行列ができていました。順番に注文票を受け取り、イートインまたはテイクアウトのチェック欄に印をつけ、注文する品の個数を記入して紙を渡します。番号札を受け取って呼ばれるまで待機。呼ばれたら支払いを済ませ、席に着きます。

店内は清潔で快適でした。魯肉飯は甘めの味付けでクセがなく、どなたでも美味しく食べられる味だと思います。茹で青菜も想像どおりの味付けで、美味しくいただきました。

🍽 おすすめメニュー

  • 魯肉飯
  • 貢丸湯(肉団子スープ)
  • 油豆腐など定番セット

当方が注文したのは、魯肉飯(大×1・小×1)、貢丸湯、油豆腐、茹で青菜、煮卵で合計NT215(約1,100円)。

MRT中山國小駅から徒歩約8分。
別の記事で紹介する「杏福氷館」もすぐ近くです。雙城街夜市の散策もあわせて楽しめます。
📍アクセス:Googleマップで見る
🕐 営業時間:11:30〜20:20(月曜・水曜定休)

🦪 番外編:夜市グルメ

士林夜市(Shìlín Yèshì)

今回は地下のフードコートを利用しました。清潔感があり、衛生面も安心して利用できます。
いくつかお店がありますが、中央付近にある “ザ・台湾料理” が味わえるお店で注文しました。

仕組みは日本のフードコートと同じで、各店で注文・支払いをすると呼び出しベルを受け取り、空いている席に着席。ベルが鳴ったら受け取りに行きます。
食べ終わった後の食器は、利用したお店に返却しました。

🍽 注文したもの

  • 牡蠣オムレツ(蚵仔煎) NT80
  • 魯肉飯(大) NT55
  • 茹で野菜 NT70
    合計:NT205(約1,000円)

MRT劍潭(Jiàn Tán)駅から徒歩約5分、士林夜市内。
📍アクセス:Googleマップで見る
🕐 営業時間:15:00頃〜深夜

🍴まとめ

それぞれのお店には個性があり、楽しみ方もさまざま。

  • 阜杭豆漿・四海豆漿・永和豆漿大王:台湾の朝を味わうローカル朝食
  • 福大蒸餃館:酸辣湯麺と蒸し餃子の絶品コンビ
  • 天天利美食坊・黄記魯肉飯:甘辛ダレの魯肉飯でご飯が進む!
  • 士林夜市:夜の屋台で台湾B級グルメを堪能

どのお店も満足度が高く、まさに“台湾B級グルメのコスパ最強ラインナップ”でした。

【訪問時期:2025年7月】/【円換算レート:2025年10月頃】

👉 台湾のおすすめグルメ〜カフェ編〜はこちら
👉 九份・十分の旅行記はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました